円形脱毛症とは
円形脱毛症とは
円形脱毛症とは、頭皮に円形の脱毛部分ができる症状をいいます。
一般的に10円玉など、コインの大きさくらいの脱毛が起こる場合が多く、
痛みなどもなく、気がつかない場合もあります。
円形脱毛症といっても、種類もさまざまで単発型と呼ばれるものから、
2か所以上できる多発型、髪の生え際に繋がって脱毛する蛇行型、
全体に広がって髪が多く抜けてしまう全頭型、抜け毛部分が髪の毛以外にも広がり、
眉毛やわき毛も抜けてくる汎発型などがあります。
このような円毛脱毛症が起こるのは、自己免疫疾患、自律神経障害などの原因が考えられますが、
主に極度のストレスが原因と言われることが多い割に
はっきりとした原因やメカニズムなどは解明されていないのが現実です。
では、円形脱毛症になってしまった場合はどのようにしたら良いのかですが、
円形部分が少しの場合は気がつかないうちに自然に治る場合も多いのですが、
広範囲や目立つ場所にできてしまった場合、適切な治療が必要です。
抗アレルギー薬やステロイド薬の服用が主ですが、
日常でも日頃からシャンプーをする時にマッサージをしたり、
生活習慣を正したり、軽い運動をするなど、血行がよくなるように心がけましょう。
円形脱毛症は再発しやすく、脱毛範囲が広いと治療も長期に渡るので、
早めに専門の病院に相談しましょう。
関連ページ
- 男性型脱毛症(AGA)(若ハゲ)とは
- 男性型脱毛症、通称AGA(若ハゲ)について説明します。
- 皮脂分泌過剰による脱毛(脂漏性脱毛症)とは
- 頭皮の皮脂による薄毛になる脂漏性脱毛症について説明します。
- 栄養障害による薄毛とは
- 栄養障害による薄毛について説明します。
- 薬が原因の薄毛
- 薬が原因の薄毛について説明します。
- 牽引(けんいん)性脱毛症とは
- 女性がよくなる薄毛の一つ牽引(けんいん)性脱毛症について説明します。